マイ・アルバム          

東  慶  寺

鎌倉市山ノ内 北鎌倉駅3分

ご本尊 木造釈迦如来像 室町時代の作と云われている。

 

 

                        東慶寺ご本殿

  北鎌倉の東慶寺(鎌倉市山ノ内、JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩5分)は1285年(弘安八年)創建され、かって尼寺として栄え駆け込み寺として知られています。

 

 

  イワタバコは谷間や山地の湿った崖面など日陰の岩肌に着生して群生する多年草です。初夏から夏にかけ10p位の花茎に可憐な淡紫色の星型の花を咲かせます。葉は光沢があり大きな楕円形でタバコの葉に似ていることからこの名が付いたとのことで、葉は山菜として食べられ薬草にもなるそうです。所謂タバコとは関係はないようですね。

 

 

  イワタバコの咲く東慶寺山あいの岩肌はこんなに切り立った急な崖面ですが、しっかりと着生して花を咲かせています。墓地方面から下りてきたところでこの先左側に本堂があります。

topに戻る